作家名 | 釜師 佐藤清光 作 |
---|---|
作品名 | 桐菊地紋 銚子 |
買取品目 | 茶道具 |
買取方法 | 出張買取 |
ご依頼地域 | 東京都小金井市 |
買取参考価格
5,000円
※買い取り価格は当日の価格であり、その価格を保証するものではありませんので予め御了承下さい。
お客様の声
作家物の茶道具や和楽器、書道具の売買するのにどこか良いのかよくわからなかったのですが、電話・メールでの感じも良く、1点1点、丁寧に対応していただき、出来るだけ処分を少なくできたので満足です。また次回もお願いします。
五宝堂スタッフより
本日は、東京都小金井市へ出張買取。
不動産会社様のご紹介で解体・建て替え前のお荷物整理にともないお声かけいただきました。
今あるものはすべて不要なので、売れるものは買取ってほしいと、よくあるご相談内容で、お電話にて茶懐石道具、書道具、和楽器が多数あるとの事でお伺いさせていただきました。
本日お売りいただきましたのは、釜師 佐藤清光 作 桐菊地紋 銚子 赤絵花鳥紋替蓋 共箱付き。
佐藤清光(さとう せいこう)は、山形県出身の釜師で、清光堂工芸社の8代目として活躍した山形鋳物界の名工として知られています。
重要無形文化財保持者である塗師 根来実三(ねごろ じつぞう )に師事して修行を積み、卓越した技術と天性の美術的才能を生かした茶の湯釜には多くの茶人から高い評価を受け、愛用されています。
銚子(ちょうし)は、茶事にだされる食事(懐石)に用いる道具で、酒を入れて杯につぐための、注ぎ口と持ち手のある蓋付の器のことです。
「酒次」(さけつぎ)ともいいます。
銚子は、「さしなべ」とも読み、銚子の「銚」は「鍋」のことで、「銚子鍋」(ちょうしなべ)、「燗鍋」(かんなべ)ともいいます。
銚子には、鉄地のほかに、塗物や陶磁器のものもあり、古染付・新渡染付・古九谷・志野・織部・古清水・御菩薩などが知られています。
昔は、酒を入れ火にかけて燗をするものでしたが、古田織部から席上において用いるようになったといいます。
それ以前には塗物の「酒次」(さけつぎ)を用いたといいます。
今日では、別に燗をした酒を銚子に入れて席に持ち出しているのが多いようです。
銚子は、釜師の手になるものが多く、一般的には丸形・角形・阿古陀形のものが広く用いられていますが、富士形・鶴首・車軸・四方・平丸など釜の形に倣い、そこに口と手を付けたもの、舟形・七宝形・竹節形など種々の器形を型どった珍しいものも作られています。釜のように霰・浪・雷紋・糸目・七宝などの地紋のあるものも多くあります。
銚子の蓋は、共蓋ですが、替蓋として、青磁・染付・色絵・祥瑞・織部・志野などが用いられます。
銚子の蓋は、しばしば香炉の蓋、茶器の蓋、香合の蓋などを利用し、それらの蓋に合わせて銚子を作らせたものもあります。
五宝堂では、作家物の茶懐石道具、茶道具、煎茶道具の出張査定を強化しております。
また、尺八、篠笛、龍笛、琵琶、三味線、琴、小鼓、笙 (しょう)などの和楽器、古美術品や骨董品など、幅広く対応させていただきます。
査定は無料でございますので、まずはお気軽にお問い合わせください。スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
大量にあってもお任せ下さい。蔵の整理、遺品整理などの際には喜んでお伺いいたします。現地に無料でお伺いしてご対応致します。
本日は五宝堂をご指名いただき、誠にありがとうございました。
佐藤清光 略歴
1916年 山形県で生まれる
1953年 日展で初入選する
1958年 ベルギー万国博覧会で受賞する
1964年 アメリカ万国博覧会で受賞する
1985年 第32回日本伝統工芸展で入選する
1989年 齋藤茂吉文化賞を受賞する
1992年 勲六等瑞宝章を受章する
1996年 逝去