白井半七 造 蓋置や茶碗 などの茶道具

白井半七 造 蓋置や茶碗 などの茶道具
白井半七 造 蓋置や茶碗 などの茶道具
作家名
作品名白井半七 造 蓋置や茶碗 などの茶道具
買取品目茶道具
買取方法出張買取
ご依頼地域東京都武蔵野市

買取参考価格
280,000円

※買い取り価格は当日の価格であり、その価格を保証するものではありませんので予め御了承下さい。

参考買取価格一覧

五宝堂スタッフより

こんにちは。和楽器・骨董品・古美術品買取専門店の五宝堂でございます。

本日は遺品整理のご依頼で、東京都武蔵野市へ出張してきました。お茶道具を中心に拝見させていただき、お客様にご満足いただける金額にてすべてお譲りいただきました。

【白井半七(しらいはんしち)について】
白井半七は江戸時代に活躍した今戸焼(東京都台東区今戸)の陶芸家です。
今戸焼の創窯は不明ですが、瓦器から茶道具、日用雑器まで作られていました。
今戸焼の歴史には、京都との交流があり、尾形乾山、永楽保全らの影響が見られ、その作風が取り入られています。

4代~5代頃より京都の伏見人形の影響を受けた「今戸人形」を制作し、
浅草寺参詣等の土産物として天保年間(1830~44)頃に隆盛しました。

4代~6代は「芦斎」、7代は「楽半」と号し、
7代までを「隅田川半七」、「隅田川焼」、「今戸焼」と呼んでいます。

現在は東京都台東区今戸で分家となる5代白井靖二郎が今戸焼を守り伝えています。
8代白井半七は小林一三の招きによって兵庫県宝塚市に移窯し、
仁清・乾山写し等の華やかな京焼の作風を取り入れました。
9代白井半七は1980(昭和55)年に兵庫県三田市大原に移窯しました。

【略歴】
初代 土風炉や茶器などの制作
二代 初代の技法を継承し、「今戸焼」を作り上げる
四~五代 今戸人形の制作
七代 関東大震災の被災で窯が崩壊したことをきっかけに兵庫県伊丹市に移窯
八代 兵庫県宝塚市に移窯
乾山写しを意識した京焼の華やかな作風の取り入れ
九代 写し以外にも独自の作風の作品の制作
兵庫県三田市に移窯もされたが、1987年逝去

【今戸人形について】
かつて隅田川・荒川流域で盛んだった東京を代表する焼物「今戸焼」。
その傍ら土人形も作られ江戸~明治と人気を博し落語や錦絵にも登場します。
特に「丸〆猫」は招き猫の元祖ともいわれ浅草で大流行しました。

五宝堂ではコレクションの茶道具の整理や譲り受けて価値が知りたいなど、いろんなご相談に対応しております。
茶道具のご売却をお考えでしたらぜひ五宝堂をご用命ください。
時代物の1点物からお稽古道具まで幅広くお取り扱いしております。

また、琴や三味線、尺八、小鼓、煎茶道具、書道具、屏風、仏像など、幅広い商品ジャンルをお取扱いしておりますので、遺品整理やコレクションの整理にはぜひ、ご相談ください。

大量にあってもお任せ下さい。
蔵の整理、遺品整理などの際には喜んでお伺いいたします。

本日は五宝堂をご指名いただき、誠にありがとうございました。

 

お問合わせ・ご相談・無料査定

ご相談・査定は無料!出張料などの手数料は一切ございません。
作家や作品名がわからないもの、価値があるかわからないものでもお気軽に
お問い合わせください。

電話受付時間 10:00 ~ 19:00 年中無休 <span class="tel-num">0120-248-200</span>

  • 24時間受付!事前査定無料!
  • 友だち追加簡単!査定無料!

月別記事一覧