人間国宝 近藤悠三 山染付 汲出茶碗揃 煎茶道具

人間国宝 近藤悠三 山染付 汲出茶碗揃 煎茶道具
人間国宝 近藤悠三 山染付 汲出茶碗揃 煎茶道具
作家名近藤悠三
作品名山染付 汲出茶碗揃
買取品目煎茶道具
買取方法出張買取
ご依頼地域東京都中野区

買取参考価格
15,000円

※買い取り価格は当日の価格であり、その価格を保証するものではありませんので予め御了承下さい。

参考買取価格一覧

五宝堂スタッフより

【近藤悠三(こんどうゆうぞう)について】
生没: 1902-1985
近藤悠三は昭和に活躍した京都市出身の陶芸家です。
昭和55年に染付で重要無形文化財(人間国宝)に認定されています。
「近藤染付」と呼ばれる藍色で豪快に柘榴や山を描いた作品は高く評価されています。

【査定のポイント】
茶道・観賞用として用いられたりと、さまざまな形や大きさがある「花瓶・壷」は幅広いコレクターがおります。
晩年の代表作で、金彩と赤絵や呉須染付を併用した華麗な逸品は、高評価となります。

【略歴】
近藤 悠三 略歴
1902年 京都府に生まれる。
1914年 京都市立陶磁器試験場附属伝修所轆轤科に入所する。
1917年 濱田庄司に師事する。
1928年 第9回帝展に「呉須薊文かきとり花瓶」を出品し初入選する。
1929年 第10回帝展に「だりや文呉須花瓶」を出品し、入選する。
1939年 第3回文展に「柘榴土焼花瓶」を出品し特選を受賞する。
1956年 第3回日本伝統工芸展で「山水染付壺」日本伝統工芸会賞を受賞する。
1970年 紫綬褒章を受章する。
1973年 勲三等瑞宝章、京都市文化功労者章を受章する。
1974年 京都府美術工芸功労者章を受章する。
1977年 「染付技法」にて国の重要無形文化財保持者として認定される。
1980年 紺綬褒章を受章する。
1985年 逝去。

五宝堂では近藤 悠三 をはじめ、様々な人間国宝の作品を扱っております。経験と知識が豊富な査定士の確かな目利きで価値ある品を見極め、評価致します。
作家が不明なお品や価値があるか分からないお品でも、査定は無料でございますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

大量にあってもお任せ下さい。
蔵の整理、遺品整理などの際には喜んでお伺いいたします。

本日は五宝堂をご指名いただき、誠にありがとうございました。

お問合わせ・ご相談・無料査定

ご相談・査定は無料!出張料などの手数料は一切ございません。
作家や作品名がわからないもの、価値があるかわからないものでもお気軽に
お問い合わせください。

電話受付時間 10:00 ~ 19:00 年中無休 <span class="tel-num">0120-248-200</span>

  • 24時間受付!事前査定無料!
  • 友だち追加簡単!査定無料!

月別記事一覧