

作家名 | |
---|---|
作品名 | 中国書画墨 |
買取品目 | 書道具 |
買取方法 | 出張買取 |
ご依頼地域 | 埼玉県越谷市 |
買取参考価格
20,000円
※買い取り価格は当日の価格であり、その価格を保証するものではありませんので予め御了承下さい。
五宝堂スタッフより
本日は遺品整理のご依頼で、埼玉県越谷市に出張してきました。古い墨や硯、筆、画仙紙などの書道具を中心に拝見させていただき、お客様にご満足いただける金額にてお譲りいただきました。
【書道具の査定ポイント】
書道用具には、日本製の書道具と中国製の書道具があり、どちらにも異なる特性があります。
産地や材質、彫刻の模様などにより、価値や評価が異なってきます。
書道具には、以下のような種類があります。
硯 硯箱 硯屏 墨
筆 筆筒 文鎮 印材
印泥 水印箋 水滴(水注) 筆架
筆洗 墨床 書籍(拓本・書道書) お手本類
買取市場で扱われている書道具にも、このように様々な種類があります。
【査定のポイント①】
状態が良いかどうか
どの骨董品や美術品にも当てはまりますが、保存状態は査定金額に大きく影響します。
価値の高い書道具には製造年代の古いものも多いですが、それゆえに傷や割れがある、経年劣化しているなど保存状態の良くないケースも多いです。
反対に言えば、未使用で傷みがなく、製造当時に近いような良い状態で保存されている書道具には希少価値があり、高く買取されやすくなります。
【査定のポイント②】
付属品があるかどうか
高級素材が使われた書道具、有名作家が手掛けた書道具などには、それを収めるための「共箱」と呼ばれる木箱が付属していることが多いです。
この共箱は書道具のコレクターにとっては重要なコレクションの一部です。
また、共箱には作者やかつての所有者を示す箱書きがされている場合があります。
【査定ポイント③】
有名な産地がどうか
・唐硯の有名産地
中国には四大名硯と呼ばれる4つの有名産地ものの硯があります。
名称 産地 特徴
端渓硯(たんけいけん) 広東省 紋様が多彩で、鋒鋩の粒子が微細で均一
歙州硯(きゅうじゅうけん) 江西省 非常に硬く、紋様が美しい
澄泥硯(ちょうでいけん) 山西省 焼き物のように見えるが自然石
洮河緑石硯(とうがりょくせきけん) 甘粛省 黒の発色に優れ、希少性が非常に高い
これらの有名産地ものの硯は唐硯の中でも特に価値が高いとされ、骨董品買取市場でも高く評価されやすいでしょう。
・和硯の有名産地
日本における有名産地の硯には、以下のようなものがあります。
名称 産地 特徴
雄勝硯(おがつすずり) 宮城県 暗い青や黒の紋様が美しい
雨畑硯(あめはたすずり) 山梨県 石の粒子が微細で実用性が高い
土佐硯(とさすずり) 高知県 青黒い色彩。金星と呼ばれる紋様
赤間硯(あかますずり) 山口県 茶色や赤紫色の紋様が美しい
ここにあるような有名産地ものの硯なら、骨董品買取市場でも高く売れる可能性があります。
骨董・古美術品買取専門の五宝堂では、硯や墨、印材や掛軸、書籍や書道家作品、和紙、宣紙、画仙紙などの書道用品や古筆、拓本・硯屏・墨床・筆架・筆筒・水洗・水滴・筆洗などを集めております。
書道具のご売却をお考えでしたらぜひ五宝堂をご用命ください。
経験と知識が豊富な査定士の確かな目利きで価値ある品を見極め、評価致します。
作家が不明なお品や価値があるか分からないお品でも、査定は無料でございますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
大量にあってもお任せ下さい。
蔵の整理、遺品整理などの際には喜んでお伺いいたします。
本日は五宝堂をご指名いただき、誠にありがとうございました。