池田満寿夫 リトグラフ 版画

池田満寿夫 リトグラフ 版画
池田満寿夫 リトグラフ
池田満寿夫 リトグラフ 版画
池田満寿夫 リトグラフ
作家名池田満寿夫
作品名「女と男」リトグラフ 版画
買取品目版画・リトグラフ
買取方法出張買取
ご依頼地域埼玉県越谷市

買取参考価格
10,000円

※買い取り価格は当日の価格であり、その価格を保証するものではありませんので予め御了承下さい。

参考買取価格一覧

五宝堂スタッフより

【池田満寿夫(いけだ ますお)について】
正没:1934年~1997年
旧満州の奉天生まれ

池田満寿夫は洋画家、版画家や彫刻家、陶芸家や作家、映画監督など多分野で活躍した芸術家です。
エロスの作家と言われ、前衛的な表現で、国際的に高い評価を得ています。
晩年に制作された般若心経シリーズの陶芸作品や油絵は人気があります。

【略歴】
昭和 9 年 満州国奉天市(現在の中国遼寧省瀋陽市)に生まれる。
昭和20年 終戦後、母と共に郷里の長野県長野市に帰国。
昭和27年 東京藝術大学油絵科を受験するが失敗。上京し、芸大再受験のため 国画会 美術研究所に通う。
昭和28年 第17回自由美術展に初入選。
昭和29年 前年に続き、東京藝術大学 彫刻 科を受験するが不合格となり、受験を断念。
昭和30年 靉嘔、真鍋博、堀内康司とグループ「実在者」を結成。
昭和31年 デモクラート美術家協会会員となる。瑛九の助言により色彩銅 版画 を始める。
昭和32年 第1回東京国際 版画 ビエンナーレ展の公募部門に入選。
昭和35年 第2回東京国際版画ビエンナーレ展招待出品で、文部大臣賞を 受賞。
昭和36年 上野の不忍画廊で初の銅版画 個展 を開催。第2回パリ青年ビエンナーレ展で優秀賞を受賞。
昭和37年 第3回東京国際版画ビエンナーレ展で東京都知事賞を受賞。
昭和39年 第4回東京国際版画ビエンナーレ展で国内大賞に当たる国立近代美術館賞を 受賞。
昭和40年 渡米、ニューヨーク近代美術館で日本人として初の個展が開催される。
昭和41年 第33回ヴェネチアビエンナーレ展の版画部門で大賞を受賞。ロサンゼルスで初めて リトグラフ を制作。
昭和52年 小説「エーゲ海に捧ぐ」で第77回芥川賞を受賞。
昭和54年 初監督作の映画「エーゲ海に捧ぐ」が完成、アメリカより帰国する。
昭和58年 静岡県下伊豆町の岩殿寺 窯 で初めて作陶する。
平成 7 年 2年かけて制作した「般若心経シリーズ」の 陶芸 作品を発表。
平成 9 年 最後の 陶芸 作品「土の迷宮シリーズ」を焼成。3月8日急性心不全により逝去、享年63歳。

【池田満寿夫の買取相場について】
版画(銅版・リトグラフ)
1960年代の銅版画で制作された版画作品が最も評価されています。70年以降になるとリトグラフで制作された版画作品も増えていきますが厳しい評価額となります。
60年代の作品でも数十万円の買取価格もあれば、数万円の場合もありえます。高価買取しやすい具体的な作品は「楽園に死す」、「聖なる手1」、「バラはバラ」など。

油絵
キャンバスに油絵の具で描かれた作品です。夫人像を描いた作品が多い印象です。作品の描き込み具合、サイズ、コンディションにより具体的な査定額が決定します。

陶磁器
1980年代から陶芸やブロンズの制作をはじめました。茶器のように使用してもらうのが目的ではなくオブジェとして楽しむ要素が強い作品が多数です。サイズが大きい作品ではない限り共箱が必要です。

版画作品は必要ありませんが油絵などの原画作品は鑑定書が必要となります。現在の所定鑑定機関は<佐藤陽子・番町画廊>です。

五宝堂ではコレクションの版画・絵画の整理や譲り受けて価値が知りたいなど、いろんなご相談に対応しております。
版画・絵画のご売却をお考えでしたらぜひ五宝堂をご用命ください。

大量にあってもお任せ下さい。
遺品整理、生前整理、コレクションの整理、お引越し、リフォーム、お片付けなどの際には喜んでお伺いいたします。

本日は五宝堂をご指名いただき、誠にありがとうございました。

 

お問合わせ・ご相談・無料査定

ご相談・査定は無料!出張料などの手数料は一切ございません。
作家や作品名がわからないもの、価値があるかわからないものでもお気軽に
お問い合わせください。

電話受付時間 10:00 ~ 19:00 年中無休 <span class="tel-num">0120-248-200</span>

  • 24時間受付!事前査定無料!
  • 友だち追加簡単!査定無料!

月別記事一覧